平成19(2007)年度
スタッフ
准教授
助教 秘書
研究員 |
氏名 |
研究テーマ |
|
東京工業大学理工学研究科材料工学専攻 助教 (2007.10.1から) |
超微細粒金属材料における強度と延性の両立 | ![]() |
|
特任研究員 (2008.3.31まで) |
巨大ひずみ加工による非平衡・アモルファス材料の創製
|
||
特任研究員
|
巨大ひずみ加工の変形解析 | ||
特任研究員
(日本学術振興会外国人特別研究員) (2007.10.29から) |
Pinaki Prasad Bhattacharjee
|
ARBプロセスにより作製されたナノ組織Ni合金の組織、集合組織と機械的性質 | ![]() |
特任研究員
(2008.3.1から) |
宮嶋 陽司(Yoji Miyajima)
|
ナノ組織金属のキャラクタリゼーション
|
|
学生 |
氏名 |
研究テーマ |
|
D1
(社会人ドクター:矢崎総業) (2007.10.1から) |
花崎 健一
|
超微細粒組織を有する銅導線材の機械的性質 | |
M2
|
局所レーザー加熱を利用したバイモーダル超微細粒組織制御による金属材料の強度と延性の両立 | ![]() |
|
M2 |
巨大ひずみ加工を利用したバルクメカニカルアロイングによる非平衡材料の創製 |
![]() |
|
M2 |
マルテンサイト変態を利用した超微細粒鋼の高延性化 |
![]() |
|
M2
|
(知能材料創成グループ) | ![]() |
|
M1 |
巨大ひずみ加工時の超微細粒組織形成に及ぼす初期結晶粒径の影響 |
||
M1
|
超微細粒組織を有するAl-X-Zr合金における時効析出 | ![]() |
|
M1 |
巨大ひずみ加工金属材料において発現する特異な力学挙動の発現機構の解明 |
![]() |
|
M1 |
中炭素鋼の二相域強加工による微細粒組織形成 |
![]() |
|
M1
|
(知能材料創成グループ) | ![]() |
|
M1
|
郭 恩[女亭](Kwak, Eun-Jeong)
(韓国・忠南大学;2008.1.28-3.14) |
ECAP加工されたIF鋼のナノ組織評価
|
|
B4 |
電析等により作製されたナノ結晶材料の組織と力学特性 |
||
B4
|
超微細粒材料における不均一くびれ現象の解析 | ![]() |
|
B4
|
バイモーダル超微細粒材料の変形機構 | ![]() |