平成21(2009)年度
スタッフ
教授
助教
秘書
梅井 小織(Saori Umei)
研究員 |
氏名 |
研究テーマ |
|
特任研究員
〜2009.6.8 |
巨大ひずみ加工の変形解析 | ||
特任研究員
(日本学術振興会外国人特別研究員:2007.10.28 ~ 2009.4.15) |
ARBプロセスにより作製されたナノ組織Ni合金の組織、集合組織と機械的性質 | ![]() |
|
特定研究員
|
ナノ組織金属のキャラクタリゼーション
|
![]() |
学生 |
氏名 |
研究テーマ |
|
D3
(京都大学) (社会人ドクター:矢崎総業) since Oct. 2007 |
超微細粒組織を有する銅導線材の機械的性質 |
![]() |
|
D2
(京都大学) (社会人ドクター:新日鉄住金ステンレス) |
フェライト系ステンレス鋼の圧延・再結晶を通じた組織制御
|
![]() |
|
D2
(京都大学;2009.10転入学) (社会人ドクター:コベルコ科研) |
鋼における変形組織の形成機構とその解析技術の開発
|
![]() |
|
D2
(大阪大学) (社会人ドクター:JFEスチール) since Oct. 2008 |
長谷 和邦
(Kazukuni Hase) |
棒線分野における非調質鋼の降伏強さ向上に関する研究
|
![]() |
D2
(京都大学;2009.10転入学) since Oct. 2008 |
ハミッドレザ・ジャファリアン
(Hamidreza Jafarian) |
超微細粒オーステナイトからのマルテンサイト変態
|
![]() |
D2
(京都大学;2009.10転入学) since Oct. 2008 |
エーサン・ボルハニ
(Ehsan Borhani) |
超微細粒Al合金における時効析出
|
![]() |
M2
(大阪大学) |
電析により作製されたナノ結晶合金の組織と機械的性質 | ![]() |
|
M2 |
超微細粒金属の室温ひずみ速度依存変形 |
![]() |
|
M2 |
種々の初期粒径を有するIF鋼における微細変形組織の形成機構 |
![]() |
|
M1 |
高木 健(Takeshi Takagi) |
金属結晶中の転位密度の正確な測定 |
![]() |
M1 |
田中 孝明(Takaaki Tanaka)
|
小角粒界の構造と力学特性 | ![]() |
M1 |
宮崎 達也(Tatsuya Miyazaki)
|
巨大ひずみ加工を用いたバルクMAによる非平衡相の形成 | ![]() |
M1 |
アリス セティアワン(Aries Setiawan) |
ねじり試験を用いた高温巨大ひずみ加工 |
![]() |
M1
(大阪大学) |
超微細粒・ナノ結晶材料における変形誘起粒成長 | ![]() |
|
M1
(大阪大学) |
フェライト鋼における難再結晶方位粒の加工組織と焼鈍挙動 | ![]() |
|
M1
(大阪大学) |
光学的全視野ひずみ法を用いたDual Phase鋼の局所変形解析 | ![]() |
|
4回生 |
樫岡 大輔 (Daisuke Kashioka) |
FCC金属の超強加工圧延集合組織 |
![]() |
4回生
(京都大学) |
柴田 航佑(Kousuke Shibata)
|
超微細結晶粒IF鋼の二次加工特性と変形組織の発達機構の解明 | ![]() |
4回生
(京都大学) |
大道 晶平(Syohei Daido)
|
炭素鋼の超微細粒オーステナイトからの相変態 | ![]() |
4回生
(京都大学) |
高辻 賢寛(Yoshihiro Takatsuji)
|
Ni合金における高集積Cube方位材の圧延変形と再結晶 | ![]() |
4回生
(京都大学) |
向原 行洋(Koyo Mukohara)
|
超微細粒Alにおける特異な降伏現象の光学的全視野ひずみ測定法を用いた解析 | ![]() |
4回生
(京都大学) |
加藤 駿吾(Syungo Kato)
|