Structural Metallic Materials
Processing, Micro/Nano-structures & Mechanical Properties
Physical Metallurgy & Mechanical Metallurgy

ニュースニュース一覧へ

2025/04/10
新歓コンパ
研究室のメンバーで新歓コンパを行いました。
写真はこちら
2025/04/05
ニュース
4/5~5/29の予定で、科研費・国際先導研究の活動の一環として、Lauが中国・重慶大学のXiaoxu Huang教授の下で研究滞在を行います。
2025/04/01
異動報告
2025年4月1日付で以下の異動がありました。
・Hwang:東京科学大学(旧・東京工業大学)助教(藤居研)
・Yan:大阪大学ポスドク研究員(中野研)
・八子:京都大学特定助教(辻研)
・Liu:京都大学特定研究員(辻研)
2025/03/27
国際会議発表
ラスベガスで開催されたTMS2025 Annual Meetingに辻、Hwang、鈴村、Hamshini、Lauが参加しました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
学会HP
2025/03/24
学内行事
本研究室博士3年の八子、Liu、Yanが博士学位を、修士2年の上田、片山、堂野、西川が修士学位を、また、学部4年の荒浪、酒匂、島崎、仲谷、水ノ上、馬場が学士学位を取得しました。
Doctor student
Master student
2025/03/21
論文発表
Chong, Baoqi, RezaらのTi-Mo-O合金に関する以下の論文がCommunications Materialsに掲載されました。 
"Mechanistic origin of grain size and oxygen interstitial effects on strain-induced α” martensitic transformation in Ti-12Mo alloy"〇Yan Chong, Tomohito Tsuru, Masatoshi Mitsuhara, Baoqi Guo, Reza Gholizadeh, Koji Inoue, Andrew Godfrey, Nobuhiro Tsuji: Communications Materials, 6: 50 (2025)
2025/03/20
論文発表
Lu博士による以下の論文がActa Materialia誌に掲載されました。 当研究室のGaoもこの研究に協力しました。
"The role of layer strength ratio in enhancing strain hardening and achieving strength-ductility synergy in heterostructured materials"〇Xiaochong Lu, Yilun Xu, Hao Ran, Guohua Fan, Si Gao, Nobuhiro Tsuji, Chongxiang Huang, Huajian Gao, Yong-Wei Zhang: Acta Materialia, (2025), 120928
2025/03/18
研究室ゼミ
研究報告:Park (助教)、Pankaji (Visiting PhD student)
2025/03/14
研究室ゼミ
研究報告:Reza (Foundation A 助教)、Gao (准教授)
2025/03/10
国際会議発表
3/10-11にパリで開催されたJST CONCERTプロジェクトの最終発表ワークショップにて辻がチェコ、スロバキアの共同研究者たちとともに、口頭およびポスター発表を行いました。

Information

我々の研究室では、先進構造用金属材料のナノ・ミクロ組織制御と力学特性に関する基礎的研究を行なっています。構造材料は力学機能を最も重視する材料群であり、安全な社会の発展に必要不可欠なものです。我々は相変態・析出・再結晶や超強加工などによる金属材料中のナノ・ミクロ組織の形成原理を解明し、得られた組織と強度・延性・破壊特性などとの関連性を明らかにしています。特にBulk Nanostructured Metals(バルクナノメタル;超微細結晶粒組織を有するバルク金属材料)の研究では世界をリードしています。学生諸氏や若い研究者が先端的な研究を通じて自分たちの能力を磨き、自立的に発展させることのできる環境づくりを心がけています。外国人留学生・研究員も数多い国際的なメンバー構成の下、他大学・研究所や産業界との連携も積極的に行い、各自の自主性を重視した活発な研究を行なっています。

Dpt Movie2