ニュース

2025年

2025/07/15
研究室ゼミ
第2回M2中間発表リハーサル
2025/07/14
研究室ゼミ
研究報告:前田 (M1)、関口 (M1)
2025/07/09
論文発表
上田さん (現:トヨタ自動車) が研究した内容を吉田がまとめた以下の論文がInternational Journal of Hydrogen Energyに掲載されました。
"Effect of lattice defects on hydrogen storage properties of HfNbTiZr medium entropy alloy"〇Tatsuya Ueda, Shuhei Yoshida, Shivam Dangwal, Łukasz Gondek, Kazuhiro Fukami, Ludmila Kučerová, Karel Saksl, Kaveh Edalati, Nobuhiro Tsuji: International Journal of Hydrogen Energy, 155 (2025), 150292
2025/07/08
研究室ゼミ
研究報告:荒浪 (M1)、仲谷 (M1)
2025/07/07
研究室ゼミ
研究報告:紫牟田 (M1)、馬場 (M1)、Wang. X (D3)
2025/07/03
研究室ゼミ
ティータイムセミナー:Xu Shuo (M2)、Gabriel (D3)、堂野 (D3)
2025/07/01
国際会議発表
フランスのトゥールで開催されたTHERMEC'2025 (International Conference on PROCESSING & MANUFACTURING OF ADVANCED MATERIALS Processing, Properties, Fabrication and Applications)に辻が参加しました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
学会HP
2025/06/30
研究室ゼミ
ティータイムセミナー:原田 (M2)、加藤 (M2)、Wang Chunyu (D3)
2025/06/27
研究室ゼミ
第1回M2中間発表リハーサル
2025/06/23
論文発表
Parkによる以下の論文がJournal of Materials Research and Technologyに掲載されました。
"Grain size effects on strain localization and fracture behavior in ferrite–martensite dual-phase steels characterized by digital image correlation analysis"〇Myeong-heom Park, Yuichi Tagusari, Akinobu Shibata, Nobuhiro Tsuji: Journal of Materials Research and Technology, 37 (2025), 2258
2025/06/20
研究室ゼミ
研究報告:Xu Honglu (D1)、Gabriel (D3)
2025/06/16
研究室ゼミ
研究報告:原田 (M2)、堂野 (D1)
2025/06/16
国際会議発表
韓国の済州国際コンベンションセンターで開催されたGCIM2025 (Global Conference of Innovation Materials 2025)に朴が参加しました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
学会HP
2025/06/13
セミナー・講演
科研費・国際先導研究の活動の一環として、熊本大学のAlexey Vinogradov教授とスウェーデン・ルンド大学のDmytro Orlov教授がそれぞれ以下の題目でセミナーを行いました。
「Understanding twinning-assisted strain hardening」 (Alexey Vinogradov教授) 
「Elasto-Plastic Transition Mechanisms in Harmonic Structures」 (Dmytro Orlov教授)
写真はこちら
2025/06/12
研究室ゼミ
ティータイムセミナー:Hamshini (D3)、小林 (M2)、鈴村 (D3)
2025/06/11
セミナー・講演
日本熱処理技術協会西部支部主催の第39回 熱処理技術者のための基礎講習会において、辻が"熱処理を原子の次元で考える"という題目で講演を行いました。
2025/06/11
セミナー・講演
科研費・国際先導研究の活動の一環として、スウェーデン・ルンド大学のDmytro Orlov教授が"Understanding Degradation Mechanisms in Magnesium with Advanced Characterization"という題目でセミナーを行いました。
2025/06/09
訪問
研究室OBの日本製鉄・加藤宏和さんが研究室を訪問されました。
2025/06/09
研究室ゼミ
研究報告:Xu Jianan (M2)、加藤 (M2)
2025/06/07
セミナー・講演
京都リサーチパークで開催された日本材料学会主催のミニ国際シンポジウム(SMMM 10)にて、辻が以下の2つの題目で講演を行いました。
・Characteristic Dislocation Slips in Polycrystalline HfNbTiZr Equi-Atomic Alloy
・Possible Reason for Unexpected Dynamic Transformation
SMMM 10
2025/06/06
国際会議発表
6/2-6に京都国際会議場で辻を中心とした実行委員会が主催したICSMA 20が開催されました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
また、開催期間中に多数の参加者が研究室を見学されました。
ICSMA 20
会場の写真はこちら
2025/05/30
研究室ゼミ
研究報告:Xu Shuo (M2)、Li Xiang (M2)
2025/05/27
訪問
研究室OBの三菱重工・桃谷裕二さんが研究室を訪問されました。
写真はこちら
2025/05/26
研究室ゼミ
ICSMA20リハーサル
2025/05/16
論文発表
Gaoによる以下の論文がMaterials Research Lettersに掲載されました。
"Polymer-like double necking deformation in an FeCoCrV medium entropy alloy"〇Si Gao, Yao Xiao, Jiankun Liu, Reza Gholizadeh, Myeong-Heom Park, Shuhei Yoshida, Wenqi Mao, Yanzhong Tian, Nobuhiro Tsuji: Materials Research Letters, (2025), 1-10
2025/05/15
研究室ゼミ
ティータイムセミナー:馬場 (M1)、大石 (M2)、関口 (M1)
2025/05/12
研究室ゼミ
研究報告:飯塚 (M2)、小林 (M2)、Liang (Visiting PhD student)
2025/05/09
研究室ゼミ
研究報告:Xu Hang (Visiting PhD student)、大石 (M2)
2025/05/08
研究室ゼミ
ティータイムセミナー:飯塚 (M2)、前田 (M1)
2025/05/01
論文発表
Zheng(北京航空航天大学(北京,中国))による以下の論文がActa Materialiaに掲載されました。
"Extraordinary hardening-by-annealing in bulk ultrafine grained magnesium with ultra-low yttrium addition"〇Ruixiao Zheng, Maowen Liu, Junping Du, Hongbo Xie, Wu Gong, Yangyang Cheng, Shigenobu Ogata, Nobuhiro Tsuji: Acta Materialia, 293 (2025), 121098
2025/04/30
異動報告
Guohua ZHAOが東南大学(南京、中国)の教授に着任しました。
2025/04/29
BBQパーティー
研究室のメンバーでBBQパーティーを行いました。
写真はこちら
2025/04/28
研究室ゼミ
研究報告:Wang Chunyu (D3), Yin (PD)
2025/04/24
研究室ゼミ
ティータイムセミナー:荒浪 (M1), 仲谷 (M1)
2025/04/21
研究室ゼミ
研究報告:Hamshini (D3), 研究紹介:Zhuo (Visiting Scholor)
2025/04/18
研究室ゼミ
研究報告:Fu (D3)
2025/04/17
研究室ゼミ
ティータイムセミナー:Li Xiang (M2), Xu Honglu (D1)
2025/04/10
新歓コンパ
研究室のメンバーで新歓コンパを行いました。
写真はこちら
2025/04/10
研究室ゼミ
顔合わせ会
2025/04/08
学内行事
新B4の後藤、佐藤、平野、八神、山村が研究室に配属されました。
2025/04/05
ニュース
4/5~5/29の予定で、科研費・国際先導研究の活動の一環として、Lauが中国・重慶大学のXiaoxu Huang教授の下で研究滞在を行います。
2025/04/01
異動報告
2025年4月1日付で以下の異動がありました。
・Hwang:東京科学大学(旧・東京工業大学)助教(藤居研)
・Yan:大阪大学ポスドク研究員(中野研)
・八子:京都大学特定助教(辻研)
・Liu:京都大学特定研究員(辻研)
2025/04/01
学内行事
新M1の荒波、紫牟田、関口、仲谷、馬場、前田が研究室に配属されました。
2025/04/01
セミナー・講演
辻が4/1~5にかけて中国・瀋陽の東北大学へ訪問し、以下のテーマでセミナーを行いました。
Thermo-Mechanically Controlled Process (TMCP) for Obtaining Bulk Nanostructured Metals (BNMs) Nobuhiro TSUJI, Kyoto University
訪問の際の写真はこちら
 
2025/03/27
国際会議発表
ラスベガスで開催されたTMS2025 Annual Meetingに辻、Hwang、鈴村、Hamshini、Lauが参加しました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
学会HP
2025/03/27
訪問
辻と尾方教授(大阪大学)がカリフォルニア大学バークレー校を訪問し、Andy MINOR教授、Jiyun KANG博士、カリフォルニア大学バークレー校に滞在中の鈴村(D2)と共同研究について打ち合わせを行いました。
2025/03/24
学内行事
本研究室博士3年の八子、Liu、Yanが博士学位を、修士2年の上田、片山、堂野、西川が修士学位を、また、学部4年の荒浪、酒匂、島崎、仲谷、水ノ上、馬場が学士学位を取得しました。
論文テーマはこちら
Doctor student
Master student
2025/03/21
論文発表
Chong, Baoqi, RezaらのTi-Mo-O合金に関する以下の論文がCommunications Materialsに掲載されました。 
"Mechanistic origin of grain size and oxygen interstitial effects on strain-induced α” martensitic transformation in Ti-12Mo alloy"〇Yan Chong, Tomohito Tsuru, Masatoshi Mitsuhara, Baoqi Guo, Reza Gholizadeh, Koji Inoue, Andrew Godfrey, Nobuhiro Tsuji: Communications Materials, 6: 50 (2025)
2025/03/20
論文発表
Lu博士による以下の論文がActa Materialia誌に掲載されました。 当研究室のGaoもこの研究に協力しました。
"The role of layer strength ratio in enhancing strain hardening and achieving strength-ductility synergy in heterostructured materials"〇Xiaochong Lu, Yilun Xu, Hao Ran, Guohua Fan, Si Gao, Nobuhiro Tsuji, Chongxiang Huang, Huajian Gao, Yong-Wei Zhang: Acta Materialia, (2025), 120928
2025/03/18
追いコン
研究室のメンバーで追いコンを行いました。
写真はこちら
2025/03/18
研究室ゼミ
研究報告:Park (助教)、Pankaji (Visiting PhD student)
2025/03/14
研究室ゼミ
研究報告:Reza (Foundation A 助教)、Gao (准教授)
2025/03/10
国際会議発表
3/10-11にパリで開催されたJST CONCERTプロジェクトの最終発表ワークショップにて辻がチェコ、スロバキアの共同研究者たちとともに、口頭およびポスター発表を行いました。
2025/03/10
国内学会発表
東京都立大学で開催された日本金属学会第176回春期講演大会および日本鉄鋼協会第189回春季講演大会に辻、Gao、朴、吉田、Hwang、Gholizadeh、八子、Fu、Xu、原田、小林、Pankajiが参加しました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
Presentation From This Lab
JIM Spring Meeting
ISIS Spring Meeting
2025/03/06
研究室ゼミ
研究報告:吉田 (助教)
2025/03/04
セミナー・講演
Hwangが成均館大学のKim Yunseok先生の研究室とソウル大学の大学院授業においてセミナー講演を行いました。
2025/03/04
研究室ゼミ
第二回 JIM/ISIJ リハーサル
2025/02/28
研究室ゼミ
第一回 JIM/ISIJ リハーサル
2025/02/27
研究室ゼミ
研究報告:Zhao、Chu
2025/02/22
ニュース
2/22~5/24の予定で、科研費・国際先導研究の活動の一環として、鈴村がアメリカ・カリフォルニア大学バークレー校のAndrew Minor教授の下で研究滞在を行います。
2025/02/21
国際会議発表
科研費・国際先導の活動の一部として"Mechanical Behavior of Advanced Materials"についての小規模国際ワークショップを開催しました。当研究室からはGaoが発表を行いました。
2025/02/19
研究室ゼミ
研究報告:Ding (Visiting PhD student)、Wang Xiao (Visiting Scholars)
2025/02/18
公聴会
Yanと八子による博士論文公聴会が行われました。
2025/02/17
公聴会
Liuによる博士論文公聴会が行われました。
2025/02/12
研究室ゼミ
研究報告:Hamshini (D2)、Xu Hang (Visiting PhD student)
2025/02/07
学内行事
M2学生4名が修士論文発表会で発表を行いました。
2025/02/05
研究室ゼミ
第一回博士論文審査リハーサル:八子 (D3)、Yan (D3)、Liu (D3)
2025/02/03
研究室ゼミ
第二回 修士論文発表会リハーサル
2025/01/25
セミナー・講演
辻が1/25〜1/31の期間、インド・IIT Hyderabadに滞在し、種々の研究Discussionを行なった他、セミナーを提供しました。
IIT Hyderabadで撮影された写真
2025/01/24
国際会議発表
インドで開催されたIIT Madrasに辻が参加しました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
学会で撮影された写真
2025/01/23
論文発表
Goによる以下の論文がJournal of Alloys and Compoundsに掲載されました。
"Loading-direction dependence of non-basal slip activity in a pre-twinned AZ31 magnesium alloy"〇Jongbin Go, Myeong-heom Park, Si Gao, Hisashi Matsumiya, Wu Gong, Nobuhiro Tsuji: Journal of Alloys and Compounds, 1014 (2025), 178749
2025/01/23
論文発表
Parkによる以下の論文がJournal of Alloys and Compoundsに掲載されました。
"Enhancing the precipitation hardening ability of Al-Mg-Ga-In-Sn alloy through low-temperature aging treatment"〇Myeong-heom Park, Daisuke Terada, Manuel Marya, Nobuhiro Tsuji: Journal of Alloys and Compounds, 1014 (2025), 178669
2025/01/21
研究室ゼミ
第一回 修士論文発表会リハーサル
2025/01/20
研究室ゼミ
研究報告:Wang Chunyu (D2) and Xu Jianan (M1)
2025/01/20
論文発表
Parkによる以下の論文がScripta Materialiaに掲載されました。
"Unusual deformation behavior and the consequent emergence of Type C serrations in Fe-1.6Mn-2Ni-1.4Si-0.4C steels"〇Myeong-heom Park, Sukyoung Hwang, Yoshitaka Okitsu, Nobuhiro Tsuji: Scripta Materialia, 259 (2025), 116563
2025/01/19
論文発表
材料工学専攻の深見先生のグループによるCoCrNi中エントロピー合金の研究成果がAdvanced Functional Materials誌に掲載されました。 当研究室もこの研究に貢献しました。
"Electroplating of Wear‐ and Corrosion‐Resistant CrCoNi Medium‐Entropy Alloys beyond Hard Chromium Coatings"〇Yuki Murakami,Shuhei Yoshida,Kosuke Ishii,Naoya Nishi,Akiyuki Ryoki,Nobuhiro Tsuji,Kuniaki Murase,Kazuhiro Fukami: Advanced Functional Materials, (2025), 2418621
2025/01/17
研究室ゼミ
研究報告:Gabriel (D2)、Lau (D2)
2025/01/15
学内行事
B4学生6名が卒論中間発表会で発表を行いました。
2025/01/12
論文発表
Parkによる以下の論文がActa Materialiaに掲載されました。
"Grain refinement of dual phase steel maximizes deformation ability of martensite, leading to simultaneous enhancement of strength and ductility"〇Myeong-heom Park, Akinobu Shibata, Stefanus Harjo, Nobuhiro Tsuji: Acta Materialia, 292 (2025), 121061
2025/01/10
研究室ゼミ
研究報告:Fu (D3)、鈴村 (D2)
2025/01/08
研究室ゼミ
第二回 B4中間発表リハーサル
2025/01/06
学内行事
西安理工大学の Longchao ZHUO教授が当研究室に加わりました。約1年間滞在する予定です。